京都四条烏丸 肩こり 腰痛 頭痛 全身倦怠感など マッサージ 整体院 池田治療院 | お店のミカタ https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/ 当院では種々な検査法及び調整法を取り混ぜてその方に合った療法で施術しています。 https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/77/80/701067/701067_b7e2ef7780_header_logo_pc.jpg 京都四条烏丸 肩こり 腰痛 頭痛 全身倦怠感など マッサージ 整体院 池田治療院 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/ 【日記】 ☆タンコブや青あざには☆ Wed, 11 Jun 2014 18:26:01 +0900 683330 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/683330 <span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは(^^)v<br /><br />【タンコブや青あざには砂糖がよく効きます】<br /><br />砂糖には、タンコブができて硬くなった細胞を緩ませる<br />働きがあるため、腫れも収まり、血行もよくなり痛みもひきます。<br />やり方は、まず砂糖を水で溶かします。<br />濃度が低いと効果も薄いので、粘り気が出る程度にしてください。<br />そしてそれにガーゼかティッシュを浸し、<br />後は患部に当てるだけでいいそうです!(^^)!<br /></strong><strong><strong><br />Facebook<br /></strong><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a>&nbsp;</strong></strong>&nbsp;<strong><br /></strong></span><br /> 【日記】 3時のおやつにきゅうり1本 Thu, 15 May 2014 17:11:39 +0900 667150 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/667150 <span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは^_^</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>きゅうりは手軽に手に入る身近な野菜。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>そんなきゅうりの良さを見直してもっとたくさん食べましょう。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>きゅうりははっきり言って他の野菜と比べると</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>糖度や栄養価は決して高くありませんが、</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 何と言ってもクセのない味が一番の魅力では?</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>ですから、和洋中華を問わず色々な料理に合うんですね。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>いくら食べても味に飽きが来ないでしょう。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>きゅうりには利尿作用や身体を冷やしてくれる効果があります。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 夏バテ解消や食欲増進にきゅうりをもっと活用しましょう。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>テレビCMでも、きゅうりをおやつ代わりに食べる事を</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>勧めているものがありますよね。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 浅漬けにしたきゅうりを冷蔵庫に入れておいて</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> ちょっと小腹がすいたときにまるかじり。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>スナック菓子なんかよりよっぽど身体にいいですよね。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>ちなみにいいきゅうりを見極めるには、</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 表面のトゲがするどいもの、太さが先端からしっぽまで均一なもの。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>また、冷蔵庫で保存するときは、冷蔵室より野菜室。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>きゅうりがなっている状態と同じく縦にしておくと長持ちします。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong><strong>Facebook<br /></strong><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a>&nbsp;</strong></strong></span>
<span><strong><br /><br /></strong></span>
【日記】 夜更かしすると必ず眼の下にくまができるのはなぜ? Wed, 02 Apr 2014 19:20:07 +0900 643376 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/643376 <span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは^_^</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong> くまというのは、実は肌の状態ではなく血液の状態を現してる。 <br />というのも、目の下は皮膚が薄くて <br />血管が透けて見える場所だからです。 <br />したがって、くまは血液が濃くなって黒ずんでいる様子を<br /> 現しているそうな。 <br /> <br />黒ずむ原因が睡眠不足です。 <br />血液は骨髄で、主に夜にまとめて生産される。 <br />だから、1週間、10日と寝不足が続くと、 <br />骨髄が血液を作る時間がなくなり、 <br />汚れた古い血液が使い回されてしまうそうです。<br /> その状態がくまとなって現れるのです。<br /> くまが目立つようになったら赤信号です。 <br />たっぷり睡眠をとって、血液をリフレッシュさせることを <br />お薦めします(^_-)-☆<br /> <br /><span><span><strong>Facebook</strong></span><br /></span><span><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a>&nbsp;</strong></span><br /></strong></span> 【日記】 【エリンギで骨が若返る】 Thu, 13 Mar 2014 18:30:11 +0900 632476 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/632476 <span style="font-size: medium;"><strong>最新学説によると、エリンギに含まれるトレハロースに<br />骨を若返らせる効果があるという。<br />実際に、エリンギをよく食べるようになってから、<br />骨密度が50歳代から30歳代にまで若返った人もいる。</strong>&nbsp;<br /><strong><br />☆エリンギが骨の新陳代謝を正常に☆</strong><br /><strong>骨は、骨を作る骨芽細胞と、骨を壊す破骨細胞が<br />バランスよく働いて常に新陳代謝を繰り返している。<br />約3年で体の骨がすべて新しくなるといわれている。<br />そのバランスを保つ性ホルモンが40代をピークに減少していき、<br />破骨細胞の働きのほうが活発になり、<br />骨がスカスカになる骨粗しょう症になる。<br />エリンギに含まれるトレハロースは、<br />破骨細胞の働きを抑える効果があり、<br />骨粗しょう症を予防することができる。</strong>&nbsp;<br /><strong><br />Facebook</strong><br /><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a>&nbsp;</strong></span> 【日記】 【神経根症状と脊髄症状について】 Fri, 07 Mar 2014 11:58:31 +0900 628628 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/628628 <span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは^_^</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、後縦じん帯骨化症のいずれでも、神経根が圧迫される神経根症状や、脊髄が圧迫される脊髄症状が起こります。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>神経根症状は、「首や肩甲骨周囲の強い痛み」「肩から腕にかけて強い痛みやしびれ」「腕や手指筋力が低下して力が入りにくい」などの症状が体の片側に現れるのが特徴です。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>脊髄症状では、神経根より痛みを感じにくく、両手両足の感覚障害や、「ボタンの留め外しがしにくい」「箸が持ちにくい」などの手指の運動障害が</strong><span><strong>見られます。</strong><br /><strong>重症になると、頻尿や便秘などの排せつ障害も現れます。</strong><br /><strong>脊髄症状が長く続くと、脊髄の機能が回復しにくくなるので注意が必要です。早く適切な治療を受けるためにも、気になる症状があれば早め早めのケアーがたいせつですね。<br /></strong><br />Facebook<br /><strong><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong></strong></span></span>
<span><span style="font-size: medium;"><strong><br /></strong></span></span>
【日記】 首の痛みの原因について! Thu, 06 Mar 2014 11:38:23 +0900 627743 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/627743 <span style="font-size: medium;">こんにちは^_^</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">首の痛み(肩甲骨周辺から後頭部の辺りまでを含めた痛みを指す)の約9割は、筋肉の疲労などからくる原因がはっきりしない痛みで、歪みやバランスさえとってやれば、1~2週間で改善することが多く、これらは当院でも対応でき心配しなくてもよいものです。</span><br /><span style="font-size: medium;">しかし残りの約1割は明らかな原因があるもので、原因としては、がんの骨への転移、感染症、骨折・脱臼などの外傷のほか、頚椎[けいつい]椎間板ヘルニア、頚椎症、後縦じん帯骨化症などがあげられます。</span><br /><span style="font-size: medium;">これらは専門的な治療が必要となるため、痛みが長引くようであれば原因を調べ、適切な治療を受けることが大切です。<br /></span><br /><span>Facebook</span><br /><strong><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong></strong> 【日記】 関節がポキポキと鳴る原理! Mon, 24 Feb 2014 16:41:50 +0900 621585 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/621585
&nbsp;

<span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは^_^</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>関節がポキポキと鳴る原理、そして恐ろしさ!!</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>以前にもご紹介しましたが、</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>これを観て頂くと、よくわかりますね。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">http://www.youtube.com/watch?v=EI5MM2CJ_nw</span><br /><br /><img src="https://fbexternal-a.akamaihd.net/safe_image.php?d=AQBrGl_eUaLJbI68&amp;w=155&amp;h=114&amp;url=http%3A%2F%2Fi1.ytimg.com%2Fvi%2FEI5MM2CJ_nw%2Fhqdefault.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: medium;">Facebook</span><br /><span style="font-size: medium;"><strong><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong></strong></span>
【日記】 冬といえば「みかん」 Tue, 21 Jan 2014 16:41:35 +0900 601520 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/601520 <span style="font-size: medium;"><strong>こんにちは^_^</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>みかんが美味しい季節です。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>みかんには豊富にビタミンCが含まれており、2個食べれば1日に必要なビタミンCが補えるほど!</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>ほかにも、皮膚や粘膜を保護して病原菌に対する抵抗力をつけるカロテン、肌や髪につやを与えるビタミンB群、</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>疲労の原因物質である乳酸の生成を抑えるクエン酸なども含まれています。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong><span><br />しかし、知ってました?<br />そんなみかんにもNGな「食べ合わせ」があるのです。<br /><br />実は、みかんのような酸味の強いフルーツは、甘いフルーツと一緒に食べるのはNG。なぜなら、消化器官に負担がかかるから!<br />みかんのように酸味が強い果物と、バナナのように甘味が強い果物とを一緒に食べると、胃の中でそれぞれが変質してしまうそうです。みかんの酸味は、甘いフルーツの消化酵素の働きを妨げます。そのため、いつもより消化に時間がかかってしまうのです。<br /><br />また、でんぷん質と果物は食べ合わせが悪いらしく、腸内でガスが発生しやすい、みかんに含まれる浄化作用が、デンプン質によって失われてしまう。米や麦が材料になっているご飯やパン、パスタ、サツマイモやジャガイモなどのイモ類は一緒に食べないようにしましょう。<br /><br />みかんと牛乳の食べ合わせが悪いというの説もありましたが、<br />牛乳に含まれるカゼインという成分が酸味果汁と混ぜると固まるので、見た目で消化が悪くなるイメージがついたようです。<br />しかし、牛乳は胃に入ると胃酸の影響で必ず一度は固まるので同じことで、それどころか、牛乳とみかんの相性はよく、今からの寒くなる季節に身体には効果的な成分を豊富に含んでいます☆<br /><br /><strong><span>Facebook</span><br /><span> <a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></span></strong><br /></span></strong></span> 【日記】 ★年末年始のお知らせ★ Thu, 26 Dec 2013 19:58:08 +0900 586162 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/586162 <strong><br /><span style="font-size: medium;"> 年末は、12月31日(火)まで平常通り。</span><br /><br /><span style="font-size: medium;"> 新年度は、1月6日(月)より</span><br /><span style="font-size: medium;"><br /> 通常開院いたします。<br /><br /> 時節柄、ご多忙のことと存じます。<br /> <br /> くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。<br /> <br /> 来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、<br /> <br /> 歳末のご挨拶とさせて頂きます。<br /><br /> 院長 池田 陽介</span><br /><br /><span style="font-size: medium;"> Facebook</span><br /><span style="font-size: medium;"> <a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></span></strong> 【日記】 クリスマスコンサート Mon, 16 Dec 2013 15:10:08 +0900 579897 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/579897 <span style="font-size: medium;">こんにちは^_^</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">当院患者様のクリスマスコンサートに</span><br /><span style="font-size: medium;">(La萌Die)行ってまいりました。</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">すごく綺麗な歌声で、皆さんうっとりとされていました(^^♪<br /><br />Tさん<br />毎年、心暖まる歌を聞かせて頂いて、<br />そして、素晴らしい声量にシビレました。<br /><br />本当にありがとうございます。<br /><br />&nbsp;<strong>Facebook<br /><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong></span> 【日記】 【腰痛予防に】 Wed, 04 Dec 2013 15:53:17 +0900 572270 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/572270 <span><strong>&nbsp;<img src="https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ0rvD6bhsyh4clU9WqctCtjFg-UxUMq0TIv-fU8DLuLrHzvf2D" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: medium;">寒さが厳しくなってくると、腰の痛みを訴えられる</span></strong></span><br /><strong><span style="font-size: medium;">患者さんが増えて来ています。</span></strong><br /><strong><span style="font-size: medium;">まずは、足腰を冷やさないようにしましょう!</span></strong><br /><strong><span style="font-size: medium;"><br />「腰痛の緩和方法」<br /><br />腰痛の緩和方法には様々なタイプがあります。<br />一言に腰痛緩和といっても腰痛のタイプによってその方法は異なります。<br />たとえばぎっくり腰の場合は炎症を起こしていることもあり、<br />まずは冷やすという方法をとってから、<br />痛みが引いた後で温めます。<br /><br />勿論、他に椎間板ヘルニアなど家庭では対処しきれないタイプもありますのでまずは専門家に相談する必要があります。<br />それを踏まれた上で今回は慢性的な腰痛の痛みを緩和する方法について簡単にご紹介します。<br /><br />腰痛の痛みを緩和する方法<br /><br />さて、慢性的な腰痛の緩和方法です。<br />慢性的な腰の痛みは本当に嫌なものです。<br />そんな慢性痛には患部を温めてあげることがよいと言われています。<br /><br />温めることで血行をよくし、筋肉の緊張を和らげます。<br />方法としては様々なものがありますが、例えば、カイロなどを使って温める方法は効果的です。<br />服に貼るタイプのものが便利ですが、貼らないタイプのカイロの場合は大きめのタオルを縦におって(ちょうど帯のようにして)その間にカイロを挟んでとめるとよいのではないでしょうか。<br /><br />また、蒸しタオルなどもよいですね。<br />電子レンジに濡れたタオルを入れ、温めたら、それを乾いたタオルなどに包んで患部に当てると痛みが和らぎます。<br />どの方法であれ、低温やけどには十分に注意してください。<br /><br />「内臓の病気などが関係する場合」<br /><br />腰痛は何も腰への負担などの直接的な原因だけが引き起こすものではありません。<br />時には全く関係のないような部位が原因となって腰痛が起こる場合もあります。<br />こういった痛みは関連痛と呼ばれています。<br /><br />関連痛の中には内臓などに原因があり、その結果腰にも痛みが生じるものもあります。<br />胃・十二指腸潰瘍、胆石症、腎結石、尿管結石などは腰痛を引き起こす原因として考えられています。<br /><br />また、女性の病気では子宮内膜症、子宮外妊娠などが原因で腰痛になる場合もあります。<br /><br />さらに、心の病気、心身症が引き起こす腰痛もあります。<br />いずれにしてもご自分で判断するのは難しいです。<br /></span></strong><br /><strong><span style="font-size: medium;">Facebook<br /><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></span></strong> 【日記】 《昔懐かしいぶらさがり健康法を見直そう》 Fri, 25 Oct 2013 00:06:37 +0900 549985 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/549985 <img style="height: 360px; width: 480px;" src="https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/1377039_441722715937503_539161675_n.jpg" alt="" width="480" height="360" /><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>何年も前に流行した「ぶらさがり健康法」を</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>もういちど見直してみませんか?<span>...</span><span><br /><br />人間が2本足で歩くようになってから、<br />人間独特の病が発生するようになりました。<br />からだの中心は背骨と骨盤ですが、二本足で立っていると<br />頭や上体の重さがもろに背骨と骨盤にかかり、<br />背骨はギュッと縮こまり、骨盤はゆがんでしまいます。<br /><br />この状態で長年暮らしていると、悪い姿勢が定着してしまい、<br />内臓などに負担がかかり、やがて人によっては病気へと<br />進行して行きます。<br />こうならないように、日頃から何かにぶらさがることで<br />背骨や骨盤を頭などの重さから解放してやり、<br />フリーな状態にしてあげる時間を持ちましょう。<br /><br />ぶらさがる事によって、脚の重みで背骨がグッと伸ばされます。<br />骨盤も上と下からの圧迫から開放されて<br />ゆがみがもとに戻ろうとします。<br />背筋が伸びてよい姿勢になり、気持ちもスッキリとします。<br />ぶらさがる場所はどこでもいいでしょう。<br />わざわざぶら下がり健康器を買ったりしなくても、<br />家の鴨居などを使えば手軽にできます。<br /><br />ちょっとした時間にぶらさがる習慣を付けてしまうと、<br />その都度背骨や骨盤を解放してあげられるので、<br />姿勢や健康のためにとてもいいです。<br />気分もスッキリしますよ。<br />是非実行してみてください。<br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>Facebook</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong></span><br /></span></strong></span> 【日記】 【体にある万能なツボ!】 ☆合谷☆ Wed, 09 Oct 2013 15:46:36 +0900 542035 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/542035 <span><strong><img src="http://kirei-genki-uresii.info/wp/wp/wp-content/uploads/2013/09/SS006-300x213.jpg" alt="どこでも押せて、いつでもすぐに健康アップ!お手軽で万能なツボ" /><br /><br /><span style="font-size: medium;">人差し指と親指の骨の付け根から、</span></strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>少し人差し指よりにある合谷というツボ。<span><br />これは万能ツボと呼ばれ、頭痛、花粉症、ニキビ、<br />肩こり、風邪などに効く。<br />このツボの凹んだ骨の下の神経に刺激を与れば、<br />一時的な視力回復も期待できる。<br />合谷は、全身にある365のツボのうち、<br />もっとも脳に刺激がつたわりやすいツボといわれています。<br />さらに、大腸の調子が良くしてくれて、<br />便秘や下痢を改善させるためにも、合谷は役立ちます。<br /><br />《合谷のツボの押し方》<br /><br />合谷の指圧には、力の強い親指を使います。<br />ジワーッと押してもいいですし、<br />小さな円を描くように「捻転(ねんてん)」してもいいでしょう。<br />合谷のつぼは、骨の下深くに神経が走っています。<br />そのため力をこめないと、刺激が伝わりづらいかもしれません。<br />くぼみから離れた「肉」を押しても、効果はうすくなりますし、<br />反対に、骨の上を指圧しても、骨の下の神経には、<br />刺激はとどきません。<br />そのためには親指を、骨の「真下に」<br />もぐりこませるつもりで指圧します。<br />こうしたときに、はじめて骨の下にある神経に、<br />刺激がつたわっていくのです。<br />ですから、人によっては、かなり力がいるかもしれません。<br />ツボを押されているほうの手は、<br />軽く指をまげて力を抜いた状態にしておくと、<br />より押しやすくなります。<br />力を入れていると、<br />合谷あたりの筋肉が張ってしまいますので、<br />ツボが隠れてしまいます。<br />手のツボにかぎったことではありませんが、<br />痛すぎるくらいに押すのも逆効果になってしまいます。<br />「気持ちのよいくらいの痛さ」になるように<br />押す力を加減するようにしましょう。<br />3~5秒(あるいは3~5回)押して、1秒休む。<br />そしてまた3~5秒押す。<br />このリズムで、3~5セット行なえば充分でしょう。<br />合谷のツボが正しく押せていれば、一時的に視力が回復します。<br />これが正しく押せているかどうかの、判断基準となります。<br /><br />いつでも、どこでも、手軽に押せる合谷のツボで、<br />元気で健康な身体を維持してくださいね。<br /></span></strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>Facebook</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong><a href="https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/#!/ikedatiryouin</a></strong>&nbsp;</span> 【日記】 《食欲の秋には呼吸器系の病気にご注意を》 Fri, 27 Sep 2013 22:14:47 +0900 536015 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/536015            <img src="https://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/p480x480/970381_429111780531930_810206855_n.jpg" alt="写真: こんにちは^_^ 《食欲の秋には呼吸器系の病気にご注意を》 暑い夏が終わり、食欲も増してくる秋。 秋は一年で一番過ごしやすくて大好きだという人は多いのでは? でも、秋は意外と呼吸器系の病気が起こりやすい季節なんです。 どういうことかお話しましょう。 秋に注意しなければいけないのは、空気の乾燥です。 日中は汗ばむような陽気でも、朝晩はグンと冷え込むようになります。 夏のような湿気がなくなり、空気が乾燥するようになります。 乾燥した空気の中では皮膚の乾燥・髪のかさつき・口の渇きなどが 起こります。乾いた空気を吸い込むと、それが肺を刺激して 呼吸器系の病気を招きやすくなるのです。 朝晩の冷え込みで皮膚の毛穴がぎゅっと閉じてしまい、 その分肺などの呼吸器系に負担がかかります。 夏のように気温が高ければ、毛穴は開いて汗や老廃物の代謝が されやすいのですが、毛穴が閉じてしまうと皮膚での代謝が できにくくなるため、その分呼吸器系に負担がかかってしまうのです。 こうした空気の乾燥から身を守って、来るべき冬に備えて 徐々に体を慣らしていくことが大切なのです。 ============================ 電話  075-371-6556 営業時間 09:00~20:00 1日8名限定! 完全予約優先制です。 「Facebookを見て・・・」と、お電話ください! もし、20:00以降になられる場合でも、お気軽にお申し付けください。 お待ちしております(^_^)/~ 定休日 日曜  祝日 ホームページ http://ikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/ http://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/" width="203" height="214" />      <br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>暑い夏が終わり、食欲も増してくる秋。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>秋は一年で一番過ごしやすくて大好きだという人は多いのでは?<span>...</span><span><br />でも、秋は意外と呼吸器系の病気が起こりやすい季節なんです。<br /><br />どういうことかお話しましょう。<br /><br />秋に注意しなければいけないのは、空気の乾燥です。<br />日中は汗ばむような陽気でも、朝晩はグンと冷え込むようになります。<br />夏のような湿気がなくなり、空気が乾燥するようになります。<br />乾燥した空気の中では皮膚の乾燥・髪のかさつき・口の渇きなどが<br />起こります。乾いた空気を吸い込むと、それが肺を刺激して<br />呼吸器系の病気を招きやすくなるのです。<br />朝晩の冷え込みで皮膚の毛穴がぎゅっと閉じてしまい、<br />その分肺などの呼吸器系に負担がかかります。<br /><br />夏のように気温が高ければ、毛穴は開いて汗や老廃物の代謝が<br />されやすいのですが、毛穴が閉じてしまうと皮膚での代謝が<br />できにくくなるため、その分呼吸器系に負担がかかってしまうのです。<br />こうした空気の乾燥から身を守って、来るべき冬に備えて<br />徐々に体を慣らしていくことが大切なのです。<br /><br /><br />============================<br /><br />電話  075-371-6556<br /><br />営業時間 09:00~20:00<br /><br />1日8名限定!<br />完全予約優先制です。<br /><br />「ホームページを見て・・・」と、お電話ください!<br /><br />もし、20:00以降になられる場合でも、お気軽にお申し付けください。<br /><br />お待ちしております(^_^)/~<br /><br />定休日 日曜  祝日<br /></span></strong></span> 【日記】 《スポーツの秋と筋肉痛》 Wed, 18 Sep 2013 16:24:05 +0900 531474 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/531474 <img src="https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/p480x480/29580_424917770951331_292941847_n.jpg" alt="写真: こんにちは^_^ 《スポーツの秋と筋肉痛》 みなさんは、スポーツをした次の日、筋肉痛になってからだ中が痛くなったことはありませんか。 年齢が40代、50代になると、次の日に筋肉痛になるのではなく、その翌々日に痛くなったり、痛みが取れるのに時間がかかったりします。 これはどうしてでしょうか? その理由を知るために、どうして筋肉痛になるのか、そのしくみを考えてみましょう。 筋肉痛は、スポーツによって筋肉に細かい傷ができることによっておこります。 この傷をなおしてくれるのが血液なのです。 血液が筋肉の傷を治療したときに出てくる排出物は、筋肉全体を圧迫してかたくしてしまいます。 このときからだを動かすとヒトは痛みを感じるのです。 これが筋肉痛です。 ヒトは年をとると筋肉が細くなり壊れやすくなるうえ弾力性もなくなります。 血液の循環も悪くなるため、筋肉の傷を治療するのが遅くなるのです。 みなさんのお父さんが、ゴルフから帰ってきた次の日に筋肉痛になっていれば、血行が良くて健康なお父さんという証拠です。 《筋肉痛を速やかに改善させる食べ物》 1.筋肉に溜った乳酸の除去に効果のある食材には亜鉛! 亜鉛が多く含まれている食べ物には、魚介類のカキ、豚レバー、鳥レバー、牛レバー、牛肉赤身、大豆などがあります。 2.筋繊維修復に役立もの! 筋繊維の修復に役立つのは、筋繊維の材料であるたんぱく質と、たんぱく質合成を促進するビタミンB郡です。 これらを多く含む食べ物を食べれば、スムーズに筋繊維を修復でき、筋肉痛も早く解消できるという訳です。 たんぱく質を多く含む食べ物には、牛肉、豚肉、鶏肉、エビ、イカ、魚、卵、豆腐や納豆などの大豆製品、胡麻などがあります。 ビタミンB1を多く含む食べ物には、豚肉、ウナギ、カレイ、ピーナッツなどがあります。 ビタミンB6を多く含む食べ物には、にんにく、ピスタチオ、豚レバー、牛レバー、鳥レバー、魚の赤身、ひまわりの種、ピーナッツなどがあります。 ※あくまでも参考であり、劇的改善に結びつくものではありません。 ============================ 電話  075-371-6556 営業時間 09:00~20:00 1日8名限定! 完全予約優先制です。 「Facebookを見て・・・」と、お電話ください! もし、20:00以降になられる場合でも、お気軽にお申し付けください。 お待ちしております(^_^)/~ 定休日 日曜  祝日 ホームページ http://ikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/ http://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/" /><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>みなさんは、スポーツをした次の日、筋肉痛になってからだ中が痛くなったことはありませんか。</strong></span><br /><span style="font-size: medium;"><strong>年齢が40代、50代になると、次の日に筋肉痛になるのではなく、その翌々日に痛くなったり、痛みが取れるのに時間がかかったりします。<span><br /><br />これはどうしてでしょうか?<br /><br />その理由を知るために、どうして筋肉痛になるのか、そのしくみを考えてみましょう。<br /><br />筋肉痛は、スポーツによって筋肉に細かい傷ができることによっておこります。<br />この傷をなおしてくれるのが血液なのです。<br />血液が筋肉の傷を治療したときに出てくる排出物は、筋肉全体を圧迫してかたくしてしまいます。<br />このときからだを動かすとヒトは痛みを感じるのです。<br />これが筋肉痛です。<br /><br />ヒトは年をとると筋肉が細くなり壊れやすくなるうえ弾力性もなくなります。<br />血液の循環も悪くなるため、筋肉の傷を治療するのが遅くなるのです。<br /><br />みなさんのお父さんが、ゴルフから帰ってきた次の日に筋肉痛になっていれば、血行が良くて健康なお父さんという証拠です。<br /><br />《筋肉痛を速やかに改善させる食べ物》<br /><br />1.筋肉に溜った乳酸の除去に効果のある食材には亜鉛!<br /><br />亜鉛が多く含まれている食べ物には、魚介類のカキ、豚レバー、鳥レバー、牛レバー、牛肉赤身、大豆などがあります。<br /><br />2.筋繊維修復に役立もの!<br /><br />筋繊維の修復に役立つのは、筋繊維の材料であるたんぱく質と、たんぱく質合成を促進するビタミンB郡です。<br /><br />これらを多く含む食べ物を食べれば、スムーズに筋繊維を修復でき、筋肉痛も早く解消できるという訳です。<br /><br />たんぱく質を多く含む食べ物には、牛肉、豚肉、鶏肉、エビ、イカ、魚、卵、豆腐や納豆などの大豆製品、胡麻などがあります。<br /><br />ビタミンB1を多く含む食べ物には、豚肉、ウナギ、カレイ、ピーナッツなどがあります。<br />ビタミンB6を多く含む食べ物には、にんにく、ピスタチオ、豚レバー、牛レバー、鳥レバー、魚の赤身、ひまわりの種、ピーナッツなどがあります。<br /><br />※あくまでも参考であり、劇的改善に結びつくものではありません。<br /><br /><br />============================<br /><br />電話  075-371-6556<br /><br />営業時間 09:00~20:00<br /><br />1日8名限定!<br />完全予約優先制です。<br /><br />「Facebookを見て・・・」と、お電話ください!<br /><br />もし、20:00以降になられる場合でも、お気軽にお申し付けください。<br /><br />お待ちしております(^_^)/~<br /><br />定休日 日曜  祝日<br /><br /><span>Facebookページ</span><a href="https://www.facebook.com/ikedatiryouin"><br />https://www.facebook.com/ikedatiryouin</a><br /></span></strong></span> 【日記】 北海道のお土産 Fri, 19 Jul 2013 15:59:44 +0900 503969 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/503969
&nbsp;

<span style="font-size: small;"><strong>北海道旅行に行かれたN様に、お土産を頂きました。</strong></span><br /><span style="font-size: small;"><strong>いつも、ありがとうございますヽ(^o^)丿</strong></span><br /><br /><span style="font-size: small;"><strong>出発前に施術に来られ、そして昨日お帰りになって、</strong></span><br /><span style="font-size: small;"><strong>本日直ぐに、ご来院されました。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><span style="font-size: small;"><strong>身体のケアーとして、疲れを貯めないってことが</strong></span><br /><span style="font-size: small;"><strong>大事で予防の一つですね(*^^)v</strong></span><br /><br /><span style="font-size: small;"><strong>これから、ますます夏バテも出てくるでしょう!</strong></span><br /><span style="font-size: small;"><strong>疲れを貯めないように、早め早めにケアーが大切です(^v^)</strong></span><br /><span style="font-size: small;"><strong>皆様も、くれぐれもご自愛くださいね^_^<br /></strong></span><br /><span style="font-size: small;">=============================</span><br /><br /><span style="font-size: small;">電話  075-371-6556</span><br /><br /><span style="font-size: small;">営業時間 09:00~20:00</span><br /><br /><span style="font-size: small;">1日8名限定!</span><br /><span style="font-size: small;">完全予約優先制です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">「Facebookを見て・・・」と、お電話ください!</span><br /><br /><span style="font-size: small;">もし、20:00以降になられる場合でも、お気軽にお申し付けください。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">お待ちしております(^_^)/~</span><br /><br /><span style="font-size: small;">定休日 日曜  祝日</span><br /><br />Facebookページ<a href="https://www.facebook.com/ikedatiryouin"><br />https://www.facebook.com/ikedatiryouin</a><br /></span>
【日記】 「夏風邪はバカしかひかない」? Wed, 26 Jun 2013 11:31:14 +0900 492303 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/492303
<span style="font-size: medium;">昔から「夏風邪はバカしかひかない」という言葉をよく耳にしますよね。&nbsp;<br /><br />言葉の意味を,「本来寒い冬にひく風邪を暑い夏にひくなんて、<br />頭のネジが緩んでいる」。だろうなんて意味にとられがちです。&nbsp;</span><br /><span style="font-size: medium;"><br />夏風邪=ネジが緩んでいるというのは果たしてホントなのでしょうか?&nbsp;</span><br /><span style="font-size: medium;"><br />昔の夏風邪の原因はお腹の冷えにあったといいます。&nbsp;<br />エアコンのない時代、あまりの暑さに、<br />体に何も掛けずにお腹を出して寝てしまったり、<br />冷たい物を飲み過ぎたりした結果、<br />体を冷やして風邪をひいてしまうことが多かったようです。&nbsp;</span><br /><span style="font-size: medium;"><br />「そういうふうに考えなしに行動してしまう人が風邪をひくので、<br />バカしかひかないと言われるようになったんじゃないのかな。」</span><br /><span style="font-size: medium;">&nbsp;<br />ということは、<br />「夏風邪=頭のネジが緩んでいる」説は正しいのかも知れないですね。<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">Facebookページ<a href="https://www.facebook.com/ikedatiryouin"><br />https://www.facebook.com/ikedatiryouin</a></span>
【日記】 腰部脊柱管狭窄症の簡単なストレッチ体操! Thu, 30 May 2013 18:55:26 +0900 477501 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/477501 <img src="http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=12c23u5bm/EXP=1369748851;_ylt=A3JvdljzY6NR7BwALxeU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVG1zbUt2WU5UYnR5cDZZTF9QeHZXLW5QQXNyTVJkbWtSV1R6UUVsMDZkX2hsLUw0T192U2dCZndyVgRwAzZJU0s1cC54NTY2aDU0dXQ1NnFFNTVlSARwb3MDMjQEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdA--/*-http%3A//www.narashinodai.jp/treatment_sick/img/fig_03.gif" alt="クリックすると新しいウィンドウで開きます" /><br /><br /> <strong><span style="font-size: medium;">■</span><span style="font-size: medium;"> 椅子に座ってストレッチ<br /></span></strong> <span style="font-size: medium;"><br />椅子に半分くらい腰掛け、片膝を胸まで持って行き、その後戻します。</span><br /><span style="font-size: medium;">これを片足で5回繰り返したら、もう片方の足でも5回繰り返します。</span><br /><span style="font-size: medium;">これは股関節の筋肉を和らげて、<br />腰椎への負担を減らすことを目的としています。<br /></span> <strong><span style="font-size: medium;"><br />■ 椅子に座って腹筋運動</span></strong> <br /><span style="font-size: medium;"><br />背筋を伸ばし、椅子に浅く腰掛けたら、<br />上体を後ろにゆっくりと倒していきます。</span><br /><span style="font-size: medium;">背もたれに触れる直前で動きを止め、<br />そのまま10秒ほど静止します。<br />その後元に戻します。</span><br /><span style="font-size: medium;">体調・体力と相談しながら、<br />10回行うように頑張ってみましょう。</span><br /> <strong><span style="font-size: medium;"><br />■ ひれ伏し体操<br /></span></strong> <span style="font-size: medium;"><br />床に正座をして座り、背筋を伸ばします。<br />神前でお祈りをするかのように、</span><br /><span style="font-size: medium;">そのまま上体を前に倒し両腕を前に伸ばします。<br />床までついたら元に戻ります。</span><br /><span style="font-size: medium;">なるべく肩の力を抜いて、10回ほど行ってみましょう。</span> <br /><strong><span style="font-size: medium;"><strong><span><strong><span><br />■ 腰の緊張を取るストレッチ</span></strong><br /> </span></strong></span></strong><span style="font-size: medium;"><span> <br />床に、足を伸ばして仰向けに寝ます。 </span></span><span style="font-size: medium;"><span> <br />そして、胸に膝をつけるようにして足を抱えます。<br />(この姿勢に余裕がある時は、<br />足の裏を掴んでさらに15秒ほど伸ばします。)<br />次に、足を捻りながら抱え込みます。<br />これも5~10秒間キープです。<br />そして、同じ動作を反対の足でも行います。 </span></span><span style="font-size: medium;"><span> このストレッチで、<br />腰全体の筋肉がほぐれる感じがします。 </span></span><strong><span style="font-size: medium;"><strong><span><br /><br />■ 腰を丸める運動</span></strong><br /> </span></strong><span style="font-size: medium;"> <br />近所の公園にジャングルジムがあれば、 </span><span style="font-size: medium;"> その棒につかまり、<br />一つ下の段の棒に両足をかけてぐーっと腰を引いて丸めます。 <br />※いずれの運動も、ちょっと痛いけど気持ちいいくらいに<br />とどめて下さい。</span> <br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong>Facebookページ</strong><strong><br /></strong><strong><a href="https://www.facebook.com/ikedatiryouin">https://www.facebook.com/ikedatiryouin&nbsp;&nbsp;</a>&nbsp;</strong></span><br /><br /><br /> 【日記】 「◆ロコモティブ症候群?◆」 Thu, 09 May 2013 23:55:56 +0900 469075 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/469075 <span style="font-size: medium;"><strong>「ロコモティブ症候群」って聞いたことあるでしょうか?<br />ロコモティブとは機関車、移動と言う意味ですが、医学的には、関節、骨、筋肉などの運動器を意味します。<br />運動器が衰え、段差で転倒や骨折する人が急増しています。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong> つまり運動器の衰えで寝たきり予備軍のことを言います。<br />今このロコモティブ症候群の人は全国で4700万人もいるとか&hellip;<br />皆さんはまだ大丈夫だと思いますが、皆さんのご両親は大丈夫でしょうか?</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 人間の急所は足の付け根の大腿骨乳頭部です。<br />ここは簡単に骨折しやすい部分で、寝たきり人口の急増の主な原因となっています。<br />特に自転車で横や斜め後ろに倒れると大腿骨が折れやすい事がわかっています。</strong></span><br /><br /><span style="font-size: medium;"><strong> 最近は歩かないで自転車を利用する人が増えていますが、是非無理な運転をせず安全運転で行きましょう。<br />徒歩10分以内なら歩いて行きましょう。<br />歩く事は移動と言う目的以外に体の健康を維持する役目もありますから&hellip;</strong></span> 【日記】 嬉しい患者様の声ですヽ(^o^)丿 Thu, 18 Apr 2013 18:26:22 +0900 458455 https://massageikedatiryouin.on.omisenomikata.jp/diary/458455 <a href="http://body.e-kuchikomi.info/detail/L_1407448/review_detail/R_1505598">本当に体を良くしたい人にはもってこいです♪ (&raquo; コメント:0件)&nbsp;</a>&nbsp;&nbsp;<br />&nbsp;&nbsp;<a href="http://body.e-kuchikomi.info/place_detail/index/%20controller:friend/userId:csy4exad">かつ</a>&nbsp;満足度:&nbsp;<img src="http://body.e-kuchikomi.info/theme/body/img/star5.gif" alt="5点" />&nbsp;5&nbsp;設備:&nbsp;5&nbsp;内容:&nbsp;4&nbsp;アクセス:&nbsp;5&nbsp;対応:&nbsp;5&nbsp;CP:&nbsp;5&nbsp;<br /><br />色々と丁寧に施術戴きました。<br />わざわざ時間をかけて行かなければならない遠方の方<br />にも、その価値はきっとあると思います。<br /><br />とにかく、体の疲れが嘘のようにとれました。<br />有難うございました。<br /><br /><a href="http://body.e-kuchikomi.info/detail/L_1407448">http://body.e-kuchikomi.info/detail/L_1407448</a>